iPhone 6 & 6 Plus - みんなが待ち望んだ新しい iPhone

今回紹介するのは日本時間の2014年9月10日午前2時に発表されたばかりの新しい iPhone, iPhone 6 と iPhone 6 Plus です。日本では iPhone は絶大な人気を誇っているので、多くの方が待ち望んでいたモデルだと思いますが、これが果たしてすぐれたスマホと言えるのかどうかは微妙なところです。まぁとにかくそんな発表されたばかりの iPhone 6 と 6 Plus についてまとめたのでどうぞ読んで行ってください。

iPhone 6とiPhone 6 Plus
https://twitter.com/sprint/status/509469006915313664/photo/1

iPhone 6, iPhone 6 Plus スペック


iPhone 6 iPhone 6+
カラー

シルバー

ゴールド

スペースグレー

シルバー

ゴールド

スペースグレー

寸法 138.1×67.0×6.9mm 158.1×77.8×7.1mm
重量 129g 172g
OS iOS 8 iOS 8
ディスプレイ 4.7インチ 1334×750 5.5インチ 1920×1080 フルHD
CPU A8 chip 64-bit A8chip 64-bit
メインカメラ 800万画素 800万画素
フロントカメラ 120万画素 120万画素
ROM

16GB

64GB

128GB

16GB

64GB

128GB

バッテリー持続時間

3G回線での通話時:14時間

ネットブラウジング時:10時間

動画再生時:11時間

3G回線での通話時:24時間

ネットブラウジング時:12時間

動画再生時:14時間

今回は初代 iPhone から続くカラーオプションであるブラックと人気のオプションのホワイトがなくなり淡くて色合いの薄い三色での発売になりました。正直私には今までの iPhone にあった重厚感がなくなっていて少しチープな見た目になってしまったように思えます。iPhone 6 と6+の大きな違いはディスプレイの大きさ、解像度と電池容量の二つです。電池容量は正確な数値が見つけられなかったのでバッテリー持続時間として表示してあります。今回フルHDを搭載することになったのは iPhone 6+ のみで、iPhone 6 はHD以上フルHD未満の中途半端なディスプレイを搭載していて、少しユーザーの期待を裏切ったように思えます。

歴代iPhoneのサイズ比較
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/iphone-6-and-plus-2014-sept-event.html
歴代iPhone 厚さ比較
http://www.pcadvisor.co.uk/news/mobile-phone/3436742/iphone-6-release-date-specs-new-features-uk-price-launch-confirmed/

前モデルからの進化

新しいiPhone 6 と iPhone 6 Plus のディスプレイは前モデルと比べて大きくなっただけでなく、今までよりも高いコントラストと広い可視角を実現していて、今までよりも美しい映像をあなたの手元に届けてくれます。新しい iPhone は消費電力を抑える工夫も満載で、新しく搭載されたA8 chip とM8モーション・コプロセッサーがユーザーのアクティビティを随時把握し、無駄な電力の消費を抑えてくれます。搭載されているカメラもただ画素数が増えただけでなく、今までの iPhone には不可能だったフルHD・60fpsの動画を撮影可能になっています。

▼こちらがApple公式のiPhone 6CM

正直な感想

iPhone 6 と iPhone 6 Plus は正式発表前からリーク画像が多数ネット上にアップロードされていて、出っ張ったカメラやそのチープなデザインが不評でした。今回発表された iPhone 6 と iPhone 6 Plus はそのリーク画像そのままのデザインで、多くのユーザーの期待を裏切った物になっています。iPhone は以前からスペックが低いことで有名でしたが、今回発表されたこの2モデルは今発売している Android を搭載したスマホと到底争えるものではなく、上の「前モデルからの進化」ではいろいろ iPhone 6 と 6 Plus の優れた点をあげましたが、どれも Android を搭載したスマホでは当たり前の機能です。今回の iPhone は価格が以前のモデルよりも低く設定されているので、コスパが良いと言ったら良いのですが、大抵の方はケータイ会社で機種変更するときに2年契約などで機種代は0円になる場合が多いと思うので、本体価格が安いメリットが一般ユーザーが受けられるケースが少ないと思われ、ただの「性能がイマイチなスマホ」という印象が強く残ると思います。